2013年3月8日

ブログ毎に入力(EntryBody)部分を表示・非表示

カスタムフィールドの入力欄の時にエディタ画面が必要無い場合に設定する

 まず、MTのコア部分をさわるのは非常に危険だから、
下記より「」をダウンロードする
 /www/cms/tmpl/cms/edit_entry.tmpl



ファイルをエディタで開き1186行目辺りをの
「<div id="text-field" class="mod field">」を見つけます。
 見つけたら、下記に差し替えます。

<mt:SetVarBlock name="blog_id"><$MTBlogID$></mt:SetVarBlock>
<mt:If name="blog_id" eq="1">
    <div id="text-field" class="mod field">
<mt:Else>
    <div id="text-field" class="mod field" style="display:none;" >
</mt:If>

上記指定は、ブログIDが(ep="1")場合のみエディタ部分を表示しそれ以外は表示しない。


ポイントは、elseの時の「style="display:none;"で消してるだけ(w

複数に有り無し設定をする場合は、
<mt:Else>上部に下記を追記して、eq="指定ブログID"を登録する

<mt:ElseIf name="blog_id" eq="2">
    <div id="text-field" class="mod field">

ドメインって、早い者勝ちですよ!